
日野さんのある1日
-
出勤前11:00
お気に入りのカフェで本を読むことが出勤前の日課になっています。 料理関係の本はもちろん、ビジネス書から小説まで、幅広いジャンルの本のなかから、その時読みたいものを選びます。 本を読むことで知識を補うことはもちろん、心も体もリフレッシュできる大切な時間です。 -
出勤13:00
お客様が初めに手にするテーブルセットや空間と同じくらい大事なトイレを念入りにチェック。 お客様が使用するシーンをイメージしながら、乱れのないよう丁寧に整えます。 -
朝礼14:00
前日の実績や本日の目標、イレギュラー事項の共有など5分程度でまとめて行います。 朝礼後は引き続き、店内清掃やテーブルのセッティング、ホールの担当であるお飲み物を素早く提供できるようドリンカーのセッティングなど行います。 -
まかない
・休憩15:30
調理長が作るまかないは、何でも美味しいので、毎日の楽しみの1つです。 キッチン配属中の時期は、まかないも作っており、毎朝レシピを調べて苦心して作っていました(笑)。 なかでもホイコーローとチャーハンは先輩直伝の自信作。 -
ディナー
営業
スタート17:00
キッチン配属経験で学んだ料理の知識でお客様の心に刺さる美味しさをご提供
もともと料理経験が無かったにも関わらず、入社初の配属は驚きのキッチン配属(笑) 8月のホール配属になるまで4か月間、キッチン担当として食材や料理の基礎から学ばせていただきました。 ほとんど知識が無かったので、出社前に本を読むなどの勉強も。 8月からはホール配属になった後は、特にお客様へ料理をお薦めする際などは、キッチン配属経験を活かしたメニュー説明を行っています。 和食の季節を大事にする精神に基づいた、食材の知識や調理法などをご紹介し、自分がお薦めしたメニューを食べてお客様に喜んでいただいたときは本当に嬉しくなります。